私は毎朝電車で通勤しているのだが
苦手なのはリュックの人である。
なぜリュックの人が苦手なのか?
それは、つり革持つ人と人のあいだを通って
奥に行きたいときに…「リュックあたるやん」
一言でいうと「邪魔やん」なためである。
別にリュックをやめろ!とは言わないけど
人多いときは、背中からおろしてくれ。せめてお腹側でかついでくれって思います。
何より一番気になるのが、お前は自分の幅を知らないのか?ってくらいのふてぶてしさを放つ物がいること。
自分の「背中が3倍に膨らんどる」ってこと知らないのかな。車だったら車庫入れできんぞ、その感覚。
注意するのはこわいから、私はリュックにひっかかかるフリして、リュックの人をクルリンと回してあげる。
そしたらチラッと見てくる。
私より、邪魔なリュックに、気づいてほしい。
リュックの人が苦手なのは、みんなも同じなのか
リュック嫌いやんなと言いながら、私だけだったら嫌だから調べました。
日本民営鉄道協会まで行ってきて
2018年の駅と電車内の迷惑行為ランキング見てきた
結果はこれ!

ほら見て1位におるおる
「荷物の持ちかた」。昨年の3位より首位へ。
ほらリュックですよ。みんなに嫌われてますよ
気をつけて〜。
私もそうだけど、電車のマナーは気をつけないといけません。電車はみんなで使うものだから、みんなで気持ちよく乗りたいな。
日本民営鉄道協会の結果は、自分のことだと思わないといけません。
でもリュックには青春が詰まる
今回の記事を読んだらなんかすげぇ
「リュック嫌いな奴」みたいになってしまった。
別にリュックが嫌いではないですよ。
若い子がかついどったらあぁ青春やと思う。
私も若い頃もっと派手なリュックにしよかなとか、キーホルダーほしいなとか、バッチつけたろかなとか。沢山の思い出があります。
リュックひとつにもこだわりがあって、好きな人のリュック姿を目でおったりしたな。
あれは青春や青春をかついどんねんなぁ。
大人でも荷物多い人や手をあけておきたい人もいる。
リュックという荷物の持ちかたに助けられているんだろう。
だからリュックはエエんやで。私が言いたいのは気持ちの配慮の話。
リュックだから人にあたる。それは違う。
あたるのは荷物であっても、本当は配慮のない心が人にあたり不快にさせてんねん。
自分の心が人を邪魔しとんねんな。
それは悲しいこと。
覚えとかなあかん。
心は行動や振る舞いに出る。
リュックだからと気にしないのはあかん。
私は配慮ができない心の持ち主ですと言ってるのと同じになるからね。
そういう俺もリュックみたらクルリンするのやめなあかん。
悪い心がクルリンの行動に出てる。
配慮できない。
これは自分本位になってる証拠。
心に余裕がない証拠。
みんなが余裕のない時代だから、自分らだけでも心に余裕あるとこ、みしたろやないか。
心に余裕があるのはかっこええ。
リュックひとつからにじみ出したろやないか。
おわり