スポンサーリンク
2019年末。東京に遊びにきた。我ながらよく東京に来るなと驚いている。
東京でやることがない時は決まって原宿にくる。
原宿に来た目的は竹下通りに行くこと。
東京でやることがないと竹下通りに来る。竹下通りは人が多すぎてしんどいけど、若さというかパワーをもらうことができる。一言でいうなら疲れるけど思い出になる場所。
原宿の竹下通りといえば流行の発信地であるが、今回訪れると「チーズハットグ」が勢いを失っていた。伸びるチーズの珍しさも今は昔、もう映えないのか!
夕方に行ったけど客の少なさにそろそろ終わりを迎えるのかなと感じた。あくまで個人的な感想だけどね。
スポンサーリンク
原宿で今、映えているもの
原宿を歩き、今、映えてるなぁと思うのはイチゴ飴。
まぁ、イチゴやブドウに飴をかければ純粋に可愛いわな。フルーツは体にも良さそうだしね。
看板もオシャレでおじさんには読めないYO!
ほんと竹下通りって甘いもんが好きですね。砂糖で道路がネチャネチャしてる。すごい通りですよホント。
こうして、行くたびに流行ってるものが変わるのが楽しいし、時代の流れを感じる。竹下通りは歩くだけで面白いです。
1つ感じたのは、大体が700円!
イチゴ飴もチーズハットグもそんな価格帯。若者から流行りで取れる金額は700円が限度。勉強になりました。
そして表参道を散策
そんなあまーい香りの竹下通りを抜けて、表参道を散策してかえりました。
とてもオシャレなストリートでした。竹下通りとのギャップも相まって、ステキなマリアージュ。楽しいひと時を過ごしました。
なんだ、この記事。とてつもなく日記じゃないか。東京は楽しい。
おわり。
スポンサーリンク
スポンサーリンク