ベランダのプランターでミニトマトを育てよう。しかも支柱がいらない簡単に育てられる品種を。
という理由から今回選んだミニトマト、「ミニ姫」。

その成長ぶりを記事にします。
支柱のいらないミニトマト「ミニ姫」の成長記録
ミニ姫は丸い土の塊で届きました。それを水深3mm程度の水につけて芽を出しました。
そして、土に植えたのは5月。プランターの底に水はけを良くするための石を敷き、土を入れ、ミニ姫をそのまま土に植えました。
ミニ姫は2ヶ月でこんなに大きくなる
5月に土に植えてからもう2ヶ月、だいぶ大きくなりましたよ。
6月
1ヶ月でもだいぶ大きくなりました。幹が太く支柱なしで自力で立っています。
7月
さらに大きくなりましま。これはちょっとした「木」ですね。支柱なしで育てられる秘密はこの幹の丈夫さにある。どんどん上や横に枝葉が広がっていきます。しつこいですが支柱なしで!
しかも、すでに花が咲き、実がなっている。実はまだまだ小さいが本当に支柱なしでミニトマトが作れそうな予感!
2ヶ月でこんなに大きくなるんです。植物の成長を見ていると時間が経ったこと、季節が進んでいることを実感できるから、時間を大切にしようって思える。
花が咲き、葉の緑に癒される。生活の一部に植物があるのはいいことだなと思います。
ミニ姫を育て方
ようやく実がなるところまで育ちました。ここまで育てる中で私が気をつけたことは3つ。
まず、水を沢山あげること。
トマトは水が大好物。毎日、気持ち多めにじゃぶじゃぶと水をやっていました。
次に日当たり。今は半日くらい日が当たる場所に置いています。トマトは日差しが大好き。もっと日当たりが良い場所に置いても良いのですがなんとなく半日直射日光な場所に置いてます。土がカラカラになりそうで嫌なんですよね。
最後はエアコンの室外機の風が当たらない場所に置いてます。これはベランダ菜園ならではの悩み。室外機の風で植物が痛んだ経験があるから、風が当たらない位置に置いてます。
![]() |

さぁ赤い実はいつなるでしょうか。鳥に食べられたりして…。期待と不安の中、毎日寝起きに水をやっているのでした。

おわり。