暇な休みの日、スライムを作ろうって展開になりました。普通のスライムは手作りしたことがあるので今回は少し変化を加え、音が鳴るスライムを作ることにしました。
名付けるなら「ブチブチ音の鳴るスライム」。指を突っ込んだり伸ばして丸めると閉じ込められた空気によりブチブチ音が鳴る。そんなスライムを作りました。
今回はその「ブチブチ音の鳴るスライム」の作り方を紹介します。
用意する材料
必要なものを購入金額と共に一覧表にします。100円ショップの活用がおすすめです。
材料 | 写真 | 金額 |
---|---|---|
ホウ砂 | ![]() |
398円 |
洗濯のり | ![]() |
100円 |
シェービングクリーム | ![]() |
328円 |
木工用ボンド | ![]() |
560円 |
絵の具 | ![]() |
878円 |
ボウル | ![]() |
100円 |
ヘラ | ![]() |
100円 |
ドレッシングボトル | ![]() |
100円 |
用意する材料はざっとこんな感じです。少し説明します。
ホウ砂(ほうしゃ)は薬局で売っています。洗濯のりはDAISOでゲットするのがスライム界では定番。スライムを混ぜるためのボウルやヘラなどは100円ショップの利用がおすすめ。
普通のスライムは洗濯のりとホウ砂を混ぜると完成します。シェービングクリームと木工用ボンドを混ぜると、なんとモチモチのブチブチのスライムに変化します。絵の具はスライムの着色に使います。
作り方(完成までの6手順)
手順を分かりやすく写真付きの表で説明します。完成まで6手順、簡単に作れますよ。
これで完成です。
スライム作りのコツ
スライムは基本的に洗濯のりにホウ砂水を混ぜると完成します。これが標準的なスライムです。
今回はそこに木工用ボンドとシェービングクリームを混ぜて、ブチブチと音がするスライムへと変化させたということになります。
![]() |
混ぜる材料は後から追加してもよいので少しずつ混ぜていくのが成功への近道です。
絵の具を混ぜて色んな色を作って、

更に合体する。

そんな遊び方も過程が楽しいです。
意外と簡単、家での手作りスライム。
暇な日の遊びにちょうどいいですよ。
モチモチ、プルプルな感触、潰してブチブチ鳴る音を楽しもう!