冬休みに体験したことを記事にしたいと思います。
今回の冬休みは東京で過ごしました。行ってきたのは原宿と渋谷。大阪の人が原宿、渋谷で何をやってきたのか記事にします。日帰りでも十分に楽しめるコースだと思います。
原宿でやること
原宿ではベタですが…竹下通りに行きました。原宿駅の竹下口を出ればすぐに竹下通りがあります。大晦日もすごい人!さぁ人混みの中に飛び込みます。
コットンキャンディーを食べる
巨大なカラフルな綿菓子を買いに行きます。綿菓子は今時、コットンキャンディーっていうんですね。
行ったお店の名は「トッティキャンディーファクトリー」。原宿でなくてもお店をはあるけど、原宿で食べたいよねってなりました。大阪人から見れば、すごい原宿っぽい食べ物と感じます。
綿菓子は目の前で作ってくれます。少しずつ大きく、カラフルになっていきます。




大きくカラフルな綿菓子にびっくり。色によって味が違うので美味しく食べることができました!
スクイーズを買う
スクイーズを買いに原宿の「MOOOSH SQUISHY(スクイーズショップ モッシュ)」に行きました。
ここには様々なスクイーズが売っています。ケーキやパンのスクイーズからはちゃんとケーキやパンをの匂いがします。
触り心地がとても柔らかい。潰すとストレス解消になるし、飾ってもかわいい。意味がよく分からないけどかわいいってのが原宿っぽいと感じました。でっかいパンを潰して復元していい匂いもする。なんだか不思議ですねぇ。本当にかわいいのかっ!これは。
クレープを食べる
原宿でクレープをほおばる。昔からある原宿のイメージ。大阪人の私もやってきましたよ。
後悔したのは頼んだクレープの種類。ベタなクレープが食べたかったのに舞い上がってチーズケーキの入ったやつを頼んでしまった。
なんでこんな複雑なやつを頼んだのか後悔。シンプルなイチゴとクリームのやつが食べたかった…。これも竹下通りの思い出です。
渋谷でやること
原宿の後は渋谷へ行きます。一駅で行けます。
渋谷では、一旦、ハチ公に挨拶してスクランブル交差点を歩いて都会を満喫。そのあと予定の場所へ行きます。
109へ行く
ベタですが109へ行きました。
小さなお店がたくさん入ってて見てるだけでも飽きない。ファションの種類も豊富で店員さんもオシャレで流行の先端、流行の発信地なんだなぁってヒシヒシと感じます。
ヴィレッジヴァンガード渋谷本店に行く
ヴィレッジヴァンガード渋谷本店に行く。
109から近いし「渋谷本店」っていう響きがかっこいい。だから行ってみると良い経験、思い出になりますよ。
日帰りでも東京を満喫した気持ちになれる、原宿から渋谷コースはおススメです。
おわり。